第42回 則武継雄の公開講座 第4章総まとめ講演
厚生労働省からの通達 GHS対応―「化管法・安衛法・毒劇法におけるラベル表示・SDS提供制度」により、弊社で販売するオイル・グリース・クリーナのラベル表示は、令和7年4月分より、修正を開始しましたが、オイル・グリースの仕入れ先である各油脂メーカーのGHS対応は、メーカー毎、製品毎に異なる場合もあり、まだ完全に確定されてはおりません。
しかし、ケーイーシーとしては、統合した保守セットの形態で販売しておりますので、個々のラベルは統合性を持つ必要があります。第41回で、ご紹介した個々の瀬品の最終ラベル文言の内容につきましても、多くの必要な修正点が生じており、いずれ改訂する必要が生じておりますが、かなりかかりそうであり、改訂時期は、まだ明言できない状況ですが、そう待ってもおれません。
一応確定した変更の状況につきましては、各地で実施している講演会では、都度、改訂修正して説明しておりますので、講演会の内容の報告となる「総まとめ講演」により、最新のGHS対応状況を順次紹介することといたしますのでご理解下さい。

この技術者通信と、YOUTUBE動画は、リンクして製作おりまして、第41回までの通信に対応するYOUTUBE動画は、ほぼ同じ時期に発信してきたのですが、こうした一般へ公開する活動とは別に、全国の電気管理技術者協会様や、電気保安協会様のご要請により、各種技術研修会への要請により、講演会活動も継続して、実施しており、以下の図4-42-2にある拠点で、大体60分~150分の時間配分で、各々実施してまいりました。
ケーイーシーのGHSラベルへの対応状況は、その都度、最新の内容で説明しておりますので、この講演内容の紹介を第4章で先に実施する次第です。

こうした講演活動で実施している説明状況をYOUTUBE動画でも、見てみたいというご希望は多くありました。勿論講演記録として実施時の動画は主催者の許可を得て残していたのですが、各講演会の主催は各々の団体様であり、その研修会の中で、実施されたものですから、弊社が勝手に公開することは、許されませんので、困っていたのですが、昨年(R6年)の11月20日、21日、22日の3日間、東京ビッグサイトで開催されました東京都産業交流展の弊社ブースにて、90分の自主講演会を実施しましたので、その動画であれば、主催団体は弊社になり、公開しても問題ありませんので、今回より分割して紹介する次第です。
勿論、昨年11月以降にも変更された内容はありますので、分割毎の冒頭紹介で、訂正箇所や追加事項は説明してまいります。
尚、第4章総まとめ としているのは、現在第1章を絶縁劣化対策、第2章を投入不具合対策(注油)とし講演では、主に第1章と第2章を中心に実施しているためです。
第3章は高圧遮断器の更新・虎の巻と、しており、講演では、希望時間が長い場合や、同一地区で、複数回実施した場合に、受講者の要望により適宜実施しています。
第4章は、これらをまとめて紹介するものになります。
第1章、第2章、第3章につきましても、新規情報が出た場合や、自社製品に修正等が出た時点で、都度追加発信していきます。

上図は、オーム社発行の遮断器、開閉器選び方 で、主に工業高校の副読書として利用されているものでして、ケーイ-シーが発売する共用互換アダプターと保守用メンテナンスキット が、写真付きで、紹介されているものです。

これは、国内で初めて発売された異なるメーカーの遮断器の更新に同一品で、共用で使用か可能(写真のKV-TMU01 は、東芝、三菱共用)という画期的な製品であることから、紹介されているものです。
この本の発行当時は、2社共用品で、一人作業フックへの対応ができていませんでしたが、現在では、KV-TNU01 という、三菱、東芝、富士の3社共用品に拡大し一人作業フックにも全社対応と発展し、全国に継続発売されています。
東芝、三菱共用品は、KV-TMU03 です。
こうしてオーム社の本で、紹介されている理由は、これから説明しますJIS盤の絶縁劣化対策を機能的に実施するためには、特性の異なる複数のメーカーの遮断器が、同一のアダプターで、共用で使用可能であるという便利なアダプター(従来は、各VCBメーカー様が自社製遮断器の専用品として発売されていました)であることから、設置されている盤の立地条件や、汚損状況に適合する遮断器の選択が可能という有用性が認められているためです。

これは、電気管理技術者の皆様が、定期検査実施時に頭をなやませている大問題(投入不具合)対策で決め手となるVCBメーカーが推奨する潤滑油をキットとしてまとめあげたもので、当時はプラスチックの容器でしたが、現在は布製の容器で、日立用も追加して、継続販売されています。

これは、上記メンテナンスキットに加え、更に投入不具合対策に有効なグリースも加えて、発売中のKS保守セットCで、三菱、東芝、富士(新旧)、日立用に加え、エナジーサポートのLBS用のグリースも加えた唯一無二の製品セットで、販売しているのは、全国でもケーイーシーのみということから、受電設備の施主様への電気管理技術者としての信頼性アピールの切り札として、全国の電気管理技術者様から、注目されている製品です。
第4章VOL.1 の紹介動画はYOUTUBEに公開されておりますので、御覧下さい。(本メールの末尾に接続するアドレスが出ています)会員登録(配信内容の個別質問にもお答えします)は、ご住所、携帯番号等を則武/茂垣までメール等でご連絡下さい。
東京、中部、東北の管理技術者協会の方は会員番号と携帯番号のみでも構いません。
E:mail:Noritake@kec-future.com
このメールは、過去にケーイーシーの社員と名刺交換をさせていただき、メールアドレスが判る方にも、配信されております。
配信の停止をご希望の方はご面倒ですが、メールにて、則武/茂垣までご連絡下さい。
株式会社 ケーイーシー
〒105-0012 東京都港区芝大門2-10-16
TEL 03-3432-2848
会員登録(配信内容の個別質問にもお答えします)は、ご住所、携帯番号等を則武までメール等でご連絡下さい。
東京、中部、東北の管理技術者協会の方は会員番号と携帯番号のみでも構いません。
メールマガジンの、第1回、第2回、第3回の内容をYOUTUBE動画(ケーイーシーチャンネル)「絶縁劣化対策の真相 VOL.1:はじめに」として、公開しております。御覧ください。
https://youtu.be/2B6NMHf9UDQ
メールマガジンの、第4回、第5回、第7回の内容をYOUTUBE動画(ケーイーシーチャンネル)「絶縁劣化対策の真相 VOL.2:JIS盤とJEM盤」として、公開しております。御覧ください。
https://youtu.be/-xCCsJuVNOw
メールマガジンの第8回、第9回、第10回の内容をYOUTUBE動画(ケーイーシーチャンネル)「絶縁劣化対策の真相 VOL.3:絶縁劣化の実例」として、公開しております。御覧ください。
https://youtu.be/QJ2Yxykkhto
メールマガジンの第11回、第12回、第13回の内容を YOUTUBE 動画(ケーイーシーチャンネル)「絶縁劣化対策の真相 VOL.4:事故の原因」として、公開しております。御覧ください。
https://youtu.be/nJIEP6yMEKo
メールマガジンの第14回、第15回、第16回の内容をYOUTUBE動画(ケーイーシーチャンネル)「絶縁劣化対策の真相 VOL.5:対策の決め手」として、公開しております。御覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=ekJDW_oCCvo
メールマガジンの第17回、第18回、第6回の内容をYOUTUBE動画(ケーイーシーチャンネル)「絶縁劣化対策の真相 VOL.6:絶縁劣化対策のまとめ」として、公開しております。御覧ください。
https://youtu.be/2mEJhS2FVgg
メールマガジンの第19回、第20回、第21回の内容をYOUTUBE動画(ケーイーシーチャンネル)「投入不具合の謎解き グリースと注油 VOL.1:注油の基本・日立VCB注油」として、公開しております。御覧ください。
https://youtu.be/cdBKypxxU_U
メールマガジンの第22回、第23回、第24回の内容をYOUTUBE動画(ケーイーシーチャンネル)「投入不具合の謎解き グリースと注油 VOL.2:遮断の原理・東芝VCBの構成」として、公開しております。御覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Kzv_nXN11Lk
メールマガジンの第25回、第26回の内容をYOUTUBE動画(ケーイーシーチャンネル)「投入不具合の謎解き グリースと注油 VOL.3:東芝VCBの超スロー開閉と注油実演」として、公開しております。御覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=14JRYXd8P_A
メールマガジンの第27回、第28回、第29回の内容をYOUTUBE動画(ケーイーシーチャンネル)「投入不具合の謎解き グリースと注油 VOL.4:電流トリップ、富士電機VCBの構成」として、公開しております。御覧ください。
https://youtu.be/mqWrE-qRvag
メールマガジンの第30回、第31回の内容をYOUTUBE動画(ケーイーシーチャンネル)「投入不具合の謎解き グリースと注油 VOL.5:富士電機VCBの超スロー開閉と注油実演」として、公開しております。御覧ください。
https://youtu.be/2-aStbeXDJw
メールマガジンの第32回、第33回の内容をYOUTUBE動画(ケーイーシーチャンネル)「投入不具合の謎解き グリースと注油 VOL.6:三菱電機VCBの超スロー開閉と注油実演」として、公開しております。御覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=0Q3oU1vEZ2o
メールマガジンの第34回の内容をYOUTUBE動画(ケーイーシーチャンネル)「投入不具合の謎解き グリースと注油 VOL.7:異種グリースの混合が弊害となる理由」として、公開しております。御覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=OHcE3oxTElc
メールマガジンの第35回、第36回の内容をYOUTUBE動画(ケーイーシーチャンネル)「第三章 高圧遮断器の更新・虎の巻 はじめに VOL.1 東芝/富士/三菱更新実演」として、公開しております。御覧ください。
https://youtu.be/MfmN-ifsV_E
メールマガジンの第37回R1の内容をYOUTUBE動画(ケーイーシーチャンネル)「第三章 高圧遮断器の更新・虎の巻 VOL.2 東芝 V-10から、東芝V4C-Uへの更新実演」として、公開しております。御覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=wrKM8Ctp8Jw
メールマガジンの第38回R1の内容をYOUTUBE動画(ケーイーシーチャンネル)「第三章 高圧遮断器の更新・虎の巻 VOL.3 東芝 V10ーUから、東芝V4C-Uへの更新実演」として、公開しております。御覧ください。
https://youtu.be/2Hp4uj0W6Mc
メールマガジンの第39回R2の内容をYOUTUBE動画(ケーイーシーチャンネル)「第三章 高圧遮断器の更新・虎の巻 VOL.4 富士HA08B-HRW3-N から、富士HA08AB-Hへの更新実演」として、公開しております。御覧ください。
https://youtu.be/3y3FUtSFAjQ
メールマガジンの第40回の内容をYOUTUBE動画(ケーイーシーチャンネル)「第三章 高圧遮断器の更新・虎の巻 VOL.5 ベースアダプター登場:富士HA08B-HRW3-Nから、富士HA08AB-Hへの更新実演」として、公開しております。御覧ください。
https://youtu.be/Gi8GsqyvCR0
メールマガジンの第41回の内容をYOUTUBE動画(ケーイーシーチャンネル)「第二章 投入不具合の謎解き VOL.10 グリースの長期保管方法をご紹介」として、公開しております。御覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=rUVfBHYyOKk
メールマガジンの第42回の内容をYOUTUBE動画(ケーイーシーチャンネル)「第四章 総まとめ講演90分 VOL.1 として、公開しております。御覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=tJITTzRQwuA